






6/22【野球コーチ/指導者・野球選手に向けた】WeckMethod for Baseball ワークショップ@大阪
なら 手数料無料で 月々¥9,900から
WeckMethod for Baseball
特定スポーツへの落とし込み
【for Baseballー野球コーチ/指導者そして選手へ向けて】
コイリングコアトレーニングと野球動作の適応性
スパイネルエンジンと回旋運動について
WeckMethodツールの活用法について
・バッティング動作とポジショニングへの効率化
・ピッチング動作とポジショニングへの効率化
・ Q&A
・WMバンド-ランドマークトレーニングメニュー
・ロープフローの導入効果
開催日
2025年6月22日(日曜日)
16:30〜19:00
場所
BEYOND BASE
大阪府大阪市住之江区北加賀屋4丁目4−5 トライ 2階
https://maps.app.goo.gl/5DHFn5B6zWnQVHFAA
講師
友岡和彦 コーチ(※)
参加費
29,700円(税込)
早割クーポン
WS20
※5月25日まで
※この商品は、最短で5月16日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。
早割クーポン 2,000円OFF ※5月25日まで
WS20 (決済時に入力してください)
講師紹介
【友岡 和彦 -KAZUHIKO TOMOOKA-】
メジャーリーグで日本人初のヘッドストレングスコーチとして活躍し、現在もプロ・アマチュアのアスリートを数多く指導する
-------------------------------------------------
WeckMethod RMTS(Rotational Movement Training)によるアスリートのトレーニングにおいて、競技に関わらず飛躍的にパフォーマンス向上に繋げることができました。
従来の関節個々に焦点を当てた解剖学的アプローチに比べ、RMTSでは体幹部の【捻転動作】によって効率的に力を発揮することができ、上肢下肢の負担を最小限に抑えることができます。
【Spinal Engine (脊柱を撓ませることによる力の発揮)】のコンセプトはトレーニング界で徐々に広まっていますが、それをエクササイズにはなかなか落とし込まれてないというのが現実でした。
そこで、なかなか意識しづらい脊柱からの3面での動きによる上肢や下肢への力伝達を[プロパルス・RMTロープ・レジスタンスバンド]を用いることによって、WeckMethodが提唱する効率的な動作習得を容易にするものです。
また、予想以上に多くのアスリートたちからの反応がよく、WeckMethodの効率的動作の原理原則を理解することによって、それぞれの競技動作に生かされているのも実感しています。
このRMTSコースを受講することによって、従来のトレーニング方法に新たな風を吹き込み、より多くのクライアントの力になると確信しています。
-------------------------------------------------
2019年-米国WeckMethod認定マスタートレーナー
・NATA公認アスレティックトレーナー
・NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
・JATI認定上級コーチ
・日本人初のメジャーリーグヘッドストレングスコーチ
-------------------------------------------------

【WeckMethod】
WeckMethod トレーニングは、動きとパフォーマンスを向上させるためのより良い運動基盤を作成します。
革新的な機器と特殊なトレーニングを組み合わせて、体の垂直方向および回転方向の動きを強化し、体の力学、機能的強度、および運動バランスを改善します。
WeckMethod では、
「バランス」とは?動作の基本である「止まる」「走る」「進む」「飛ぶ」「歩く」全てにおいて関わる「身体の回転」それは筋肉はもちろん
関節の動きを最小限の動きで最大値を得ることを目的とし、
体の両側のバランス、筋力と調整のバランス、パワーと効率のバランス、正しい体の調整による運動動作のバランスをインプットしていきます。
私たちのトレーニング目標はシンプルです。年齢や能力に関係なく、運動動作と持続可能な機能強度を継続的に向上させる革新的なテクニックとそれを実現可能にするシンプル且つ汎用性があるツールをすべての人に提供することです。
本コースに関するお問い合わせなどお気軽にご連絡ください。
WeckMethod / BOSU Fitiness-日本代理店
CONDITIONING LABO -株式会社vit
==============================
お願いと免責
本コースでは今後の資料採集の目的にてセッション風景や指導風景を撮影し、SNSや弊社WEBサイトなどでの掲載にて今後の資料として使用させていただく場合がございます。
==============================